豆知識・小ネタ

役に立つものからわりとどうでもいいものまで。

 

・アイテムに足元を掬われる

細かいことだが、敵を攻撃しようとした時に足元にアイテムが落ちていると、攻撃ではなくアイテムを取る動作が出てしまって殴られたりする。拾いモーション中は無敵なので避けたりすることもあるが、入力の邪魔になることの方が多いので、乱戦中はアイテムを踏まないように戦うのがベター。ウンコが邪魔な場所に大量に出てしまった場合などは我慢して取った方が良いこともある。

 

・アイテムを取るボス

ボスの中には床に落ちている体力回復アイテムを取ってしまうやつと取らないやつがいる。バイソン以降のボスには基本的に取られるので温存できない。ウンコも回復アイテム扱いのようで、落ちていると律儀に回収する。掃除してるのか。

得点アイテムやマナ回復アイテムは取られることはない。

ちなみに、ボスを倒してから箱を壊して取ろうとしても、ステージクリア演出中は箱の判定が消えてしまうので取れないという意地悪仕様。V.04.1からは演出中もアイテムボックスが開けられるようになった。

 

・危ない人

ロレントステージの炎地帯を抜けた後のあたりに、変な格好の男が背景に立っている。こいつは倒すことができず、攻撃を当てると絶叫しながら爆発を起こす。巻き込まれると結構痛いダメージを受ける。敵も巻き込まれるので利用できないこともないが、危ないので近づかない方が無難。

V.04からはシャドルーステージのギルと、「天地を喰らう」ステージの分岐前にもズィーガーが立っている。ただでさえ敵の攻撃が激しい場所なので無理に利用しようとしない方が良い。

ギルは上のドクロのあたりを攻撃すると、全画面攻撃で反撃してくる。威力も凄まじく、巻き込まれるとザコと一緒に即死してしまう。ドクロに当ててしまったらメガクラッシュを連打するしかない。

 

・回復アイテムを落とすザコ

ザコの中には倒すと一定確率で回復アイテムを落とす奴がいる。落とすのは主にデブキャラと覚えておけば良い。デブで落とさないのはElicぐらい。落とすキャラはステージ毎に以下の通り。

ファイナルファイト」 Arby、Bill Bull、Fat Jack、G.Oriber、Wong Who

「キャディラックス」 Black Elmer、Hammer Terhune、Wren Terhune

「ナイツオブザラウンド」 Fat Man、Fat Man(Red)

キャプテンコマンドー」 Marbin

天地を喰らう」 Buzuk、Chung-Kuel、Ortu、Uzuk

ストリートファイター」 S.A.H.

カプコンvsSNK」 Chang、Raiden

ちなみにルーファス操作時にも自分が死ぬとたまに回復アイテムを落とす(V.04.1から)。

 

・隠しキャラを使うには

どのモードでも既定のクリア回数をこなしていることが前提。

アーケードではステージ開始直後に目の前の看板のあたりを攻撃すると左側にサインが出るので、そちらに進むとネスターと憲麿呂以外の隠しキャラが選択できるようになる。キャラ選択後、さらに画面左端の上のあたりを攻撃するとネスターと憲麿呂が選択できるようになる。当たり判定のある位置が高いので、モリアなどの2段ジャンプができるキャラでないと届かない。

カプコンオールスターでは開始直後に左にあるドアを攻撃。さらにキャラ選択後、アーケードと同じく画面左端の上のあたりを攻撃するとネスターと憲麿呂が選択できるようになる。目の前のアイテムボックスを壊すとドアの判定がなくなるので注意。

ボスラッシュでは開始直後に真ん中の青いコートを着た男を攻撃。さらにキャラ選択後、もう一度同じ場所を攻撃するとネスターと憲麿呂が選択できるようになる。

レーニングでは相手キャラの選択画面で「TRANING MODE」の「M」のあたりを押すとネスターと憲麿呂以外の隠しキャラが使えるようになり、さらに「N」のあたりを押すとネスターと憲麿呂が使えるようになる。

キャラクターヒストリー/ムーブリストでは最下段の空白を押すと隠しキャラ全員のリストが表示される。

 

・画面外のアイテムボックス

場所によっては画面外のアイテムボックスに攻撃できる。画面外でアイテムボックスを壊すと、アイテムはちゃんと画面の中に出現する。これを利用してアイテムを温存したり、先取りしたりすることができる。飛び道具のあるキャラなら、かなり遠くのボックスを壊すことが可能。

有用な例では、ボス戦前に置いてある木箱を、画面をスクロールさせてから壊すことで、ボス戦に持ち込める。マナが満タンの状態でマナ回復アイテムを持ち込めればかなり余裕が持てる。

 

・壁ペチ

壁のあるステージでは、壁際で敵を浮かせるとパンチ連打で殴り続けることができる。バイソン、バルログ戦では壁際でボスを浮かせたら、延々とペチペチやっていれば時間を稼いでマナを回復しつつダメージも与えられる。雑魚が邪魔しに来るので、ボスの下で壁に背を向けてパンチ連打すると安全。ただし、ボスには空中コンボ数の限界が設定されているので永久に続けることはできない。強制ダウンのアナウンス(No more juggling.)が入ったらすぐ逃げよう。

※V.04からは浮かせた敵の下に潜り込んで背中を守りつつ殴るのは不可能になった。画面端でこれをやると敵が壁と反対側にダウンするようになったため、追いかければコンボ継続できる。下に潜り込まずに普通に前から殴る分には変わらず壁ペチ可。

 

・筐体破壊で経験値調整

ステージ道中に置いてあるゲーム筐体を壊すとスコアと経験値が減る。これを利用して、レベルアップのタイミングを調整できる。具体的には、マヴカプステージの開始時点でレベルアップ寸前の時など、わざと経験値を減らしてアルティメットムーブを使い切ってからレベルアップ→マナおかわりといった使い方が有用。

 

・空中ハメ

敵と一緒に空中に飛び上がったまま延々と攻撃できるキャラが何人かいる。単体限定だが、体力の多い敵やボスをピンポイントで処理したいときは使える。最も実用性が高いのはバレッタの空中投げ。ジャンプしてパリングボタンと攻撃ボタンを交互に押しているだけで相手は死ぬ。マナ効率があまり良くないのと、降りてくるときに隙ができる点には注意。

 

・コンボの限界

ボスはコンボできるヒット数の限度がそれぞれ設定されている。序盤のボスなら一度浮かせたらそのまま倒し切ることもできるが、ドッペルやレッドアリーマーは体力が異常に多いくせにヒット数の限度が10程度と低いので、まとまったダメージが与えられない。このヒット数は浮いてからカウントされているようで、なるべく地上のコンボでダメージを取ってからダウンさせたいところ。なお、乱舞技のアルティメットムーブなどは全部で1回分としてカウントされており、途中で抜けられる心配はない。

 

・最強のブレッド

ザコの中でも最弱ポジションのブレッドだが、コールマン戦の直前の画面で、1体だけやけに強いブレッドが出てくる。通常よりも体力がかなり多く、近づくと超反応でガンガン殴ってくるので、舐めてかかると思わぬダメージを喰らう。ダッシュ攻撃やリーチ外から叩いてコンボし、早めに片付けておきたい。

 

・柵パリング

ナイツ オブ ザ ラウンドステージに置かれているトゲのある柵は、当たるとダメージを受けるが、実はパリングできる。走って突っ込みながらギリギリのところでパリングボタンを押す。失敗するとダメージを受けるので、あえてやる必要性は薄いが、マナが足りない時は補給に使える。

 

・ストⅢキャラのパリング

ストⅢキャラのパリングは原作と同じバシーン!というガード音が響く動作で、他のキャラより硬直が短いという特徴がある。その分、無敵時間も短く、火炎瓶のような判定の持続する攻撃は1回パリングしただけではダメージを受けてしまう。連続でパリングするか、キャンセル攻撃で硬直をキャンセルすれば抜けられる。バーバラのクラゲを連続でパリングする時などは、通常キャラと同じ感覚でやるとズレやすい。

また、ドッペルがストⅢキャラに化けた場合、こちらの攻撃をパリングしてくる。パリングからのキャンセル攻撃まではしてこないが、運が悪いとなかなか攻撃が通らず鬱陶しい。V.04.1からストリートファイターステージに出るようになったヒューゴーもパリングする。

 

・ステージクリア演出中

ステージクリア演出中は移動キーを入力し続けると次ステージへの移行を遅延させられる。スローになっているので回復速度が遅いが、どうしてもマナを回復したいという時は使えるせこい手。

ちなみに、次ステージへの移行は入力がニュートラルになった瞬間に行われるので、ニュートラルを全く挟まずに入力し続けながら動けば画面内に落ちているアイテムを拾うことができる。

 

・ステージ選択画面で回復

アーケードクリア後のカプコンオールスターステージ選択画面ではマナが自動回復し、タイムもないので放置しておけば満タンまでマナを回復できる。といっても、大抵はレベルアップ直後で既に満タンになっているはずなので、やるとすれば2周目以降(V.04からは周回プレイはできなくなった)

 

・体力満タン時の回復アイテム

体力満タンの状態で体力回復アイテムを取ると、点数が加算される。アイテムが複数出たときは、受けているダメージ量を見て、取る順番を考えた方がお得。回復量の多いアイテムほど得点も高い。

キャデラックスステージとネスターステージにあるジャムの瓶(体力とマナ全回復)だけは満タンで取っても点数が入らない。普通に回復に使った方がいい。

 

・樽&ドラム缶パリング

ステージ中に転がってくるドラム缶もパリングできる。連続でパリングできるので、マナが足りない時やスコア稼ぎに使える。パリングする位置は缶の下の方。縦軸がズレているとすり抜けてしまう。位置の関係上、画面の最下端の缶はパリングできない。樽もパリングできるが、こちらはノックバックが発生しないので、即キャンセル攻撃しないと転ぶ。樽はパーフェクトのパリングのみスコアが入る。

 

・掴んでいる敵を放す

掴んだ状態で方向キーを後ろに入れっぱなしにするとそのまま敵を放す。また、ジャンプボタンを押すと、1発殴って敵を放す。意図せず敵を掴んでしまった時などに使えなくもない。ハガーやザンギエフなど掴み範囲が広いキャラは使う機会も多いかもしれない。普通に投げた方がいいような気もする。

 

・電話ボックスの上の弥七

残機が1UPする弥七はぜひ取りたいアイテムだが、電話ボックスの上に置かれているものは、通常は2段ジャンプか壁蹴りができるキャラしか取れない。しかし、空中で出すことができ、出すと少し上昇する必殺技(サンダーホークのコンドルダイブなど)を持っているキャラなら、その技とジャンプ攻撃を素早く交互に出せば少しずつ舞い上がってボックスの上に乗ることができる。かなり素早く操作しなければならないので難しいが、取れればその後が楽になる。

※V.04からはキャンセルで取ることはできなくなった。モリガンや伐など、空中で飛び道具を連射して取ることは可能。

 

・特殊ジャンプ

クリムゾンヴァイパー、プレデターウォリアー、プレデターハンターは、ジャンプボタンを押した直後に上キーを入力すると特殊ジャンプができる。ヴァイパーのものは軌道がふわっとしている上にダッシュからは出せないので実用性はあまりないが、プレデター達のものはダッシュから出せて非常に素早く隙も少ないので、使いこなせれば立ち回りに活かせる。

 

・ドッペルの無敵バグ(V.04で修正された模様)

ドッペルはこちらがダウンから復帰した瞬間に至近距離にいると無敵になるバグがある。ザンギエフやサンダーホークなどの投げキャラに化けていると、投げられた後に発生しやすい。起き攻めをしようと待ち構えているドッペルをメガクラッシュで散らそうとしても当たらず、終わり際をまた投げられてまた無敵・・・というインチキハメをされることもある。

無敵はその場から動くかダメージを受けると解除されるが、相手有利な状況が継続することに変わりはなく、理不尽という他ない。バグを回避するには、メガクラッシュを使い続けて相手が離れた瞬間に素早く脱出するか、出会い頭でダウンを取って投げさせないようにするぐらいしかない。しかしCPUは間合いに入ると超反応で投げてくるのでどうにもならない時はどうにもならない。

 

・ドッペルリュウ波動拳

リュウに化けたドッペルが撃つ波動拳は、なぜかこちらに対しては攻撃判定がなく、ザコキャラのマービンに当たるというおかしなことになっている。ファイヤー波動拳や真空波動拳は正常な判定。

 

・ナイツ オブ ザ ラウンドステージのアイテムボックス

ナイツ オブ ザ ラウンドステージでは、アイテムの中にアイテムが格納されていることがある。得点アイテムと回復アイテムどちらにも格納タイプのアイテムがあり、攻撃して開くとランダムに1~4個のアイテムに変化する。開けずにそのまま取得することもできるが、個数が多ければ開いた方が得。逆に少ないと損になる。開けたときの運次第。

また、格納状態のアイテムも普通の木箱やドラム缶と同様に、画面外から開けると中のアイテムが画面内に出るので、出現位置によっては温存したり先取りしたりできる。

 

・投げ巻き込みで撃破

投げた敵の巻き込みで倒した敵はスコアが入らない。ザコはともかく、ボスをこれでやってしまうと損。

 

・投げのガードブレイク

通常投げで投げた敵の巻き込みにはガードブレイクがあるキャラとないキャラがいる。ガードブレイクがあると、敵の位置を格段にコントロールしやすい。

 

・2周目以降はノーカン

クリアしたセーブデータをロードすると2周目が始まるが、2周目以降のスコアはハイスコアに記録されない。HARD MUSOUは2周目なし。

※V.04からは周回プレイはできなくなった。

 

・燃焼ダウン

技の中には敵が燃えながら倒れるものがあり、この技で敵を倒すと、敵が消えるのに通常よりわずかに時間がかかる。つまり、新しい敵が湧くタイミングも少し遅くなる。乱戦中だと湧きが治まったと思ったところにひょっこり出てきたりすることもあり、注意が必要。わずかな時間差とはいえ、アルティメットムーブで敵を一掃した後などなら、その分マナを多めに回復できるというメリットもある。爆発、腐敗、感電ダウンも同じ。

 

・HARD MUSOUモード

アーケードでは難易度選択画面の「ARCADE」の「E」のあたりを押すと選べる。カプコンオールスターズでは「ALL 」の「L 」のあたりを押す。カプコンオールスターズスペシャルモードでは「STARS」の「S」のあたりを押す。マラソンでは「MARATHON」の「O」のあたりを押す。ボスラッシュには無し。

 

覇王丸

SNKステージの背景にいる覇王丸ネスターで近づくとセリフを喋る。特にゲーム的な意味はない。

 

・博士

キャプテンコマンドーステージのブラッド戦では、ブラッドが登場時に博士を殺してしまうが、ふんぞり返っているところを攻撃し続けていれば阻止できる。博士を助けると回復アイテムをくれるので必ず取ろう。

 

・バックジャンプ

ジャンプボタンの直後に後ろにキー入力するとバックジャンプができる(バイソンとプレデター達のみバックステップ)。原作ではバックジャンプで高速移動するテクニックがあったが、LNSではダッシュがあるので使いどころは少ない。

 

パニッシャーステージの女性

パニッシャーステージのステージ分岐の階段を上らずまっすぐ進むと、番号の書かれた牢屋のような扉がある。1番目と2番目の扉を攻撃して開くと半裸の女性が現れ、1番目は体力が小回復、2番目はマナが30ほど回復する。3番目はネズミが走っていくだけでハズレの模様。

 

パニッシャーステージのおっさん

パニッシャーステージのゲーム筐体が置いてある画面で、建物の窓の上のあたりを攻撃すると、窓の中に謎のおっさんが現れる。攻撃する位置は画面外の上のあたりなので、2段ジャンプか壁蹴りで筐体の上に乗ってからジャンプしないと届かない。おっさんを出現させることの意味は特にない。

 

パニッシャーステージのおっさん2

パニッシャーステージのブッシュワーカールートに進んだ後、背景にいる人質の中にSのマークが書かれた者が4人おり、4人全員に攻撃すると、後方から謎の人物が走ってくる。この人物には攻撃判定があり、当たると大ダメージ。出現させても特に意味はない。

 

・パリング不可の攻撃(今のところ分かっているもの)

ボスのアルティメットムーブ全般(一部除く)、キャロル&ブレンダの電撃、セスのソニックブームレッドアリーマーの火球、サガットタイガーショット、サノスの石つぶて、豪鬼の豪波動拳と灼熱波動拳(斬空波動拳は可)、ギースとゴッドルガールの烈風拳、メカ豪鬼の豪波動と昇竜拳

 

・ヒット数の限界

真空波動拳や斬空豪波動などの飛び道具はヒット数に限界があり、敵が大量に密集しているところに撃つと途中で消えてしまう。といっても、ベルガーステージの冒頭ぐらいの数が集まっていない限りはあまり気にしなくていいが。

※V.04からは修正されてちゃんと貫通するようになった。

 

・ヒットストップ

攻撃が敵にヒットした瞬間に発生する短い硬直。敵が大量に重なっているところに当てると動作が遅くなって分かりやすい。敵の数が増えるとこれが露骨に発生する攻撃と、そんなに変わらない攻撃がある。ヒットストップが長くなる攻撃は動作中に隙ができてしまったり、コンボの入力タイミングがずれてしまうので、あまりよろしくない。

対集団のコンボの安定性は、必殺技のヒットストップの発生具合に大きく左右される。敵をまとめてコンボするには、広範囲の敵を同時にダウンさせるのが理想となるため、広い攻撃判定が一瞬で出現する技が使いやすい。例えば、ダルシムのダブルキックやサイバーブルーのブルースプラッシュなどは対集団のコンボで非常に強力だが、ベガのサイコクラッシャーのように、範囲自体が広くても前面から順番にヒットしていく技は敵のダウンのタイミングが揃わず、取りこぼしが多発してコンボしにくい。

 

プテラノドン的なやつ

キャディラックスステージのボーナスゲームでは、プテラノドンのようなキャラが飛んできて、撃ち落とすと高得点になる。撃ち落とせるのは1体だけだが、撃ち漏らすと3回まで出現する。当たり判定は目のあたりの数ドット分にしかない。

ちなみにバイクのチンピラは、バイク胴体の炎の模様の部分にしか当たり判定がなく、タイヤやチンピラを狙っても当たらない。また、真ん中にたむろしているチンピラ達もバイクの炎の模様のあたりを撃てば倒せる。というかこいつらは真っ先に倒さないと見づらくてまともに狙えない。

 

・ブルーマリー

SNKステージの背景にいるブルーマリーにテリーで近づくとセリフを喋る。特にゲーム的な意味はない。

 

・ペチペチ運搬

敵を浮かせてから通常攻撃1段目で拾い、少し走っては拾い、少し走っては拾い、を繰り返すことで敵をどこまでも運べる。走って反対側から拾えばループもできる。スピード1のキャラでも可能。ドロップアイテムの位置調整や邪魔な敵にどっか行っててほしい時などに。

 

・ボスラッシュ攻略法

1回死んだらゲームオーバーのボスラッシュだが、10万点で残機が増えるのは他のモードと同じなので、パリングをしまくってスコアを稼げばエクステンド可能。稼ぎやすいのはソドムやエディあたり。途中に出る回復アイテムも体力満タンで取ればスコアの足しになる。

 

・4人分身拳

4人プレイでキーボード設定を全て同じにして始めると、キャラが4体同時に操作できる。画面端などでキャラ座標を重ね合わせてから攻撃すると、4人分の攻撃が重なって出るので、一瞬でとんでもないダメージが入る。ただし攻撃のヒットストップやダメージを受けることですぐにズレてしまい、ばらけるととても制御しきれないのでネタの域を出ない。敵の少ないボスラッシュなら使えないこともない。

 

マヴカプステージのアイテム

マヴカプステージから裏ボスのサノスのステージに行く前に上からアイテムが降ってくるが、GOサインが出ても進まずに少し待って、回復アイテム2個と得点アイテムまで取ってからでも十分間に合う。

 

・リフレクト

ローズのソウルリフレクトとメガクラッシュ、アテナのサイコリフレクター、アナカリスの言霊返しは飛び道具を反射できる。サノスのアルティメットムーブである惑星のような弾を跳ね返してクリーンヒットさせると物凄いダメージが出る。食らうと即死級の技だけあって、相手が食らった場合も凄まじい威力。他にもカイザーウェーブやレッドアリーマーの火球など、パリング不可の攻撃も跳ね返せる。しかしいずれもタイミングがシビアで、ボス2体相手だと綺麗に決まる機会などほぼないので、実用性は皆無。

※V.04からはローズのメガクラッシュの反射効果がなくなった。

 

ロキシー&ポイズン

ロキシーとポイズンをコーディーの一部の技で倒すと、専用のグラフィックに変化する。燃焼ダウンなどと同じく、新しい敵が湧くタイミングが多少遅れるので注意。